[MISSION] | INDEXAIRCRAFTPERFORMANCENAMEDTECHNICSPEC | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
01![]() | 02![]() | 03![]() | 04![]() | 05![]() | 06![]() | 07![]() | 08![]() | 09![]() | 10![]() | 11![]() ![]() | 12![]() ![]() | 13![]() | 14![]() | 15![]() | 16![]() ![]() | 17![]() | 18 | 19![]() | 20![]() | 21![]() | 22![]() | 23![]() | 24![]() | 25![]() | 26![]() | 27 |
[ 測定内容 ]
ステージ ”白い鳥II(高度2390m)”
スタート直後からカウント。
レバーを完全に左に入れただけの状態で水平ロールし、機体が1回転するのに要する時間を測定。
[ 測定内容 ]
ステージ ”白い鳥II(高度2390m)”
スタート直後からカウント。
レバーを完全に下に入れただけの状態で垂直ロールし、機体のピッチ角が90度になるのに要する時間を測定。
[ 測定内容 ]
ステージ ”白い鳥II(高度2390m)”
スタート直後からカウント。
左ヨーのみを最大に効かせて90度向きを変えるのに要する時間を測定。
[ 測定内容 ]
ステージ ”白い鳥II(高度2390m)”
スタート直後からカウント。最大加速で水平直線飛行を行い、一定時間後に到達している機体速度を測定。
A. 10秒後 B. 30秒後 C. 60秒後
[ 測定内容 ]
最大加速で水平飛行を続けたときに到達する速度を測定。
高度1000feet毎の数値をグラフ化。
※ 他の殆どの機体は、上記MiG-31のデータの1係数を変えたものと思われます。
X-02:MiG-31データ×0.92(1367MPH)
A-10:MiG-31データ×0.67(993MPH)
威力・強…難易度ACEの戦車を5発で破壊
威力・弱…難易度ACEの戦車を8発で破壊
連射速度(速い / 510rpm) | 連射速度(遅い / 360rpm) | |
---|---|---|
威力(強い) | A-10A | A-6E, MIR-2000, MIG-29A TND-GR-1, SU-27, JAS-39C TYPHOON, RAFALE M, F-35C SU-47, MIG-1.44, X-02 |
威力(弱い) | HAWK, F-5E, MIG-21BIS, F-4E F-16C, F/A-18C, F-14A MIG-31, F-15C, F-117A YF-23A, F/A-22A, FALKEN |
※ 傾向として、20mmガトリング使用の米軍機は速射型で、30mm単身砲のロシア機や27mm使用のEU機は大火力型のようです。
また、下記のステルス/準ステルス機ではボタン押下から機関砲発射までのタイムラグがあります。
F-117A, F-35C, YF-23A, F/A-22A, MIG-1.44, X-02