Mitoro's page - Acecombat Fan Site -

AC5 / 攻略資料
BACK
[MISSION]INDEXAIRCRAFTPERFORMANCENAMEDTECHNICSPEC

01
01
02
02
03
03
04
04
05
05
06
06
07
07
08
08
09
09
10
10
11
11A
11B
12
12A
12B
13
13
14
14
15
15
16
16A
16B
17
17
18
18

18+
19
19
20
20
21
21
22
22
23
23
24
24
25
25
26
26
27
27

27+

Mission 18+Ace
8492

諸事項

ミッションクリア条件

敵機にかまわず東に逃げるか、もしくは敵機(NAMED機体を除く)を全滅させると、クリアとなります。但し、RANK Sを獲得するためには、殆どの敵機を撃墜する必要があります。

敵機を殲滅してクリアする方法の概略

このミッションで敵を全滅させることはとても難しく、逃げることがシナリオ的には正ルートという設定になっている程ですので、心してかかる必要があります。
まずE-767によるジャミングの影響が大きいため、真っ先にこの機体を発見し、撃墜することです。
敵機は異常な機動で自機を追いかけてきます。また本気で機関砲やミサイル、長距離ミサイルを撃ってきますから、チャンスを掴むまでは これらから逃れるための機動を続ける必要があります。普通の機動で真正面から挑むとミサイルに串刺しにされます。
また、僚機には最大限に活躍してもらいます。このミッションほど、僚機のありがたみを感じることはないでしょう。何もしなくても何機も撃墜してくれますが、 自機が囮になって敵機を纏めて引き付け、後ろから特殊ウェポンで攻撃してもらうと効果絶大です。

敵機の出現位置

8492飛行隊の機影が消えた(高速で東に移動を始めた)後、グリムとナガセの発言の直後に現れるベルカの敵機群の殆どは、そのタイミングで自機が向いている方角に現れます。 また、追って出現する増援機群も同様です。

敵機の出現パターン

このミッションでは、敵機出現パターンが大きく分けて2つあります。

パターン1(クリアが容易)
初めは自機の前方に次の敵機が現れます。
E-767 ×1機
SU-47 ×6機
この内5機を撃墜すると次の敵機が現れます。※1
E-767 ×1機
YF-23A ×2機
これらが残り2機になると、自機の前方かつ上空に次の敵機が現れます。
SU-47 ×5機 ※2
パターン2(敵機が多くて難易度が高いが高得点)
初めは自機の前方に次の敵機が現れます。
E-767 ×1機
SU-47 ×6機
この内5機※3を撃墜する前に一旦東に向かうと、自機の前方に次の敵機が現れます。
SU-47 ×6機
また、同時に自機の後方に次の敵機が現れています。
E-767 ×1機
YF-23A ×2機 ※4
12機を撃墜すると、自機の前方かつ上空に次の敵機が現れます。
SU-47 ×6機 ※2
※1 タイムが早ければ自機の後方に出現します。遅いと前方に出現する場合があります。
※2 この内1機(リーダー機?)は消えない虚像を3体持っているので注意
※3 5機でなくてもよい場合があります。
※4 この機影は虚像で、付近のE-767を撃墜すると消えます。
※5 いずれのパターンも最後の敵機が残り2機になるとNAMED機体が出現します。
出現する敵と獲得可能なPOINT (PATTERN 1)
BONUSPOINT
RANK BONUS (S)20000
TARGETPOINT最大出現数合計POINT
E-767100022000
SU-47760118360
YF-23A74021480
TND-ECR(NAMED)160011600
出現する敵と獲得可能なPOINT (PATTERN 2)
BONUSPOINT
RANK BONUS (S)20000
TARGETPOINT最大出現数合計POINT
E-767100022000
SU-477601813680
TND-ECR(NAMED)160011600

敵戦闘機の虚像

このミッションの敵にはE-767が2機含まれ、MISSION 10の「見えざる姿」と同様に近くの味方機(こちらからすれば敵機)の機影を増幅させています。
この内虚像は通常1機体につき1体で、次の特徴を持っているため見破ることが可能です。

  1. 旋回や速度などについて、異常な機動を行う
  2. 積極的に追ってこないでふらふらと同じところで飛んでいる
  3. 攻撃をしてこない
  4. ダメージを受けない

つまり、これらの特徴を持っていない機体が本体ということになります。
虚像は、E-767を撃墜するか、もしくは敵機をE-767から引き離すと消えます。

初めに出現する敵機群のうち、E-767のみを真っ先に撃墜する方法

XLAAかXMAAを装備した機体で出撃します。
出現タイミングでは、ある程度速度を出しておきます。XLAAならば出現した瞬間にE-767をロックオンしているはずですので、すばやく2発撃ちます。
XMAAならば、多少接近し、ロックした瞬間に素早く2発撃ちます。
いずれも素早くやらないと、虚像を含めた他の戦闘機をロックしてしまいますので、注意です。
また、長距離ミサイルは1発のみ撃ち、接近した際に標準ミサイルを2発撃つという方法も有効です。

Time Attack

この記事は、難易度ACEにて、みぃとろがTYPHOONを使用してタイムアタックを行ったときのメモです。
僚機には航空攻撃を得意とするX-02を選択しています。
タイムアタックなので無線所要時間を短縮させるために英語言語を選択しています。
単に東に逃げるだけでは、1'51~1'52が限界と思われます。
ベルカの敵機群(NAMED機体を除く)を殲滅することで、この限界を破ることが可能です。

最初に加速を開始するタイミング

敵のSAAMが飛んでくる前にナガセとグリムが会話をしていますが、その時から加速を開始します。 機体の向きは変えず、単に最大加速を続けるだけとします。

敵のSAAM※への対処

回避行動を一切行わなくて良いです。
SAAMは通常正面から3発(第1波は1発、第2波は2発)襲ってきますが、早めに加速を開始すると正面からではなく後方から襲ってくることがあります。 いずれにしても、最大加速を続けているうちは当たることはありません。例え追いかけてきてもぎりぎりで消滅します。 また、もし当たってしまっても、その後追加ダメージを受けることもないので特に支障はありません。 (※多分SAAMだろう…敵機はSU-47だし)

第1の敵機群(E-767×1機、SU-47×6機)への攻撃

敵のSAAMによる攻撃の直後、ナガセの台詞の後で敵集団が現れますが、その前にピッチ角25度付近で上昇を開始しておきます。 敵が現れた瞬間はE-767をロックオンしているので、XLAAをすばやく2発撃ち、標準ミサイルに切り替えます。 敵機のうち、向かって一番右下の機をターゲットとし、ロックオンする前に、後のオーバーシュートを目的とした最大減速を行います。 ロックオンした瞬間に撃ち、右回りに90~180度旋回します。途中でXLAAに切り替え、ストールしないように調節します。残った敵機を全て前に出したら、XLAAと機関砲で殲滅します。

第2の敵機群(E-767×1機、YF-23A×2機)が出現した後

敵機は後方に現れているので、急旋回してYF-23Aの1機に標準ミサイルを撃ちます。そのミサイルがヒットする前に少々斜め上を向いておきます。 ヒットした瞬間に上空に第3の敵機群が現れます。

第3の敵機群(SU-47×5機)が出現した後

虚像を含む敵機のうち本体は、まず敵機群の下側に位置し、一旦上昇してからターンした後にまっすぐ急降下して襲ってきますので、出現した瞬間に敵機群に対してXLAAをロックオンさせると、本体だけをロックオンさせることができます。(他が同じ条件であればロックオンが近い敵から始まることを利用しています。)
XLAAを撃ったら、E-767に向きなおしてXLAAを2発撃ちます。このときあまり移動をしないで最小の動きでE-767を探します。XLAAを撃つ時にはSU-47からのミサイルの雨が降っていますので、これをぎりぎりでかわしながらということになります。大きく移動すると簡単にかわせますが、SU-47に撃ったXLAAの命中率が下がります。
後は残った敵機を殲滅してクリアします。
残したままになっていたYF-23Aの1機を僚機が撃墜してくれているとラッキーなのですが、これはあまり期待できません。
※SU-47にXLAAを撃つ前にE-767を攻撃してもかまいません。結果的にどちらが早いかは分かりません。

メモ

バグ1

敵戦闘機(本体)が異常な機動をすることがあります。
第2の編隊が現れる際に1機目のE-767がワープをすることがあります。
この現象は主にミッション中に自機が高速飛行を行った場合に発生します。
場合によっては全滅クリアは不可能になります。

バグ2

敵機が作戦エリア外に出てしまい、戻ってこないことがあります。
この現象も、主にミッション中に自機が高速飛行を行った場合や、
作戦エリア境界付近にいる場合に発生します。殆どの場合に全滅クリアは不可能になります。

面白い現象

最後に現れる敵機群(SU-47)は必ず自機の上空に現れますので、
自機が限界高度にいる時などは、出現と同時に全機がストールします。