Mitoro's page - Acecombat Fan Site -

Acecombat BBS / スコアアタック
BACK

今日のエースコンバット 28フライト目

前スレッド No.138
841 トップギャン 2006/05/28 Sun 12:55:22
トップアタッカーの皆様、いかがお過ごしでしょうか。
トップギャンはゲームを開始する前に、ウエットティッシュで
コントローラーを拭き、石鹸で手を綺麗に洗い、万全な状況でプレイしてます。
結構手の汗や脂分などでコントローラーが滑ってしまったりと
色々経験した結果です。

このスレッドに書き込む内容ではないのですが
これからもよろしくお願いします。
842 ベルツ中尉 2006/05/29 Mon 19:12:39
>トップギャンさん
やりましたね! M20 で RANK 2 位。
ここのランキングではトップスコアがとんでもないので2位でも十分価値があると思います。
あとは後続をどこまで引き離せるかですね。
...なんて言いながら、背後からヒタヒタと迫っていますですよ。
なんて言って内に M17 で背後に付かれてしまった!

【ACE5 M23】
がんしっぷさんのあまりにスムーズなプレーの映像をみて、一瞬、実はこのミッションは簡単なのか?
と勘違いして真似をしようとしましたが...出来ませんでした。
ただ、縦横無尽に谷を渡るがんしっぷさんのフライトを見て何かがふっ切れました。
なにか余計なこと(それが何かは言葉では言い表せないのですが)に縛られていた自分に気づき、
すごく自由に飛べるようになりました。おかげで30秒更新。コースが定まったら報告致します。

それにしても、なんか抽象的感覚的な話ばかりですいません。
843 トップギャン 2006/05/29 Mon 23:04:19
>ベルツ中尉さん
ありがとうございます。
日々あーでもない、こーでもないないと悩みながらプレイしています(笑
しかしM23の記録は正直焦りました。
又、M23のスコアの登録日と時間が恐らくトップギャンも必死にプレイしていた
時間と一緒のようだったので思わず笑ってしまいました。

話は変わりますが過去ログでFALKENに付いての考察が記載されていました。
なんとなくトップギャンの愛するFALKENに関しては、
好意的に受けられている機種ではないようでした。
しかしあえて私トップギャンはこのFALKEN使いになります。
実際FALKENのTLSは威力は確かにありますが、
動く敵機を撃ち落すとなると簡単ではありません。
それなりに特性をつかまないといけない部分もあります。
又、他の機種に比べて機銃の威力がありません。
その部分を把握しながら日々プレイしています。

現在FALKEN以外の機種でトップになっている機種は沢山あります。
しかしトップギャンの使命はあえてFALKENでどこまでいけるか
挑戦したいと思います。
そしていつの日か・・・・・・なんていう野望を抱いています(笑
844 みぃとろ 2006/05/30 Tue 02:06:19
一年以上振り〜な気持ちでエース5を起動させ、アーケードを遊んでみました。

データロード…
1つめ:40時間
2つめ:3時間
3つめ:8時間(良く覚えてなくて結構適当な数値かも)
orz…
どれが最新なんだろう。そういえば60時間リセットなんて問題もあったなぁ…。
とりあえず3つめ開いて、ここはカップラーメン作りながらが礼儀だろうと、そうしながらLV4スコアロールを待つ。ああ、これが最新のっぽい。よかった。

だが、うぬぬ…ステージ1ですでに最速タイム付近(1秒以内)が出せない。
やっぱり結構シビアだったんだなぁ、前にやってたことは…。
で、思わぬオートパーロットとか、加速が一瞬鈍る(常にR1は痛いくらい押し込んでいるんですよ?画面上ではアフターバーナー位置ですよ。ABの音がね………分かるの。)とか、ああ懐かしいなぁと。やっぱりこれらの問題との付き合いなんだなぁと。
でもこのくらいですから、アーケードで深刻な問題になる事項は。フライトと無関係な台詞の邪魔がないからね。これさえねじ伏せれば… うん。

でもやっぱり最速に及ばない。うーむ。でもアーケード楽しいなぁ。この「最速に及ばない1秒」を「最速を超えるコンマ1秒」に変える手順の模索…これだね。どのタイミングで旋回を開始するか…方向は…やっぱり私にとって楽しいのは、ドラマではなく、シューティングなんだよ。多分、今後ともね。


で、本日の気まぐれフライトの結果ですが、・・・・・・挫折 orz
まぁ、ゲームは逃げないので、またがんばろ。
845 トップギャン 2006/05/30 Tue 10:13:53
遂にやりました!!
M20でRANK1位を獲得しました。
何度TRYしたか分かりませんが、最終的にはSU-47を27機撃墜してました。
んー何ともいい気分ですね。
でもすぐに抜かれそうで・・・・

とりあえず皆様ありがとうございます。
846 がんしっぷ 2006/06/02 Fri 23:20:34
>ベルツ中尉さん
【AC5 M23】
元々あの映像のルートは、高速&高機動機体(SU-37)の為に設定したルートなので、それ以外の機体では若干変える必要があります。
紙に大雑把な敵の配置図を書き込み、線を引きながら飛行ルートを考えると纏まり易くなると思います。
現在私もXLAA専用のルートを試行錯誤中です。


>トップギャンさん
【AC5 M20】
おめでとうございます。
ちなみにFALKENであればSU-47の出現地点付近で待ち伏せる事で、30〜33機撃墜する事が可能になります。
(33機撃墜は残骸の早期消滅が続かないと出来ません)
最終的には51000pt以上を目標にすると良いと思いますよ。
847 サージェント 2006/06/04 Sun 11:03:44
どうも仕事に偏りがある様な一週間でしたので、今週は新記録もへったくれもありませんでした。
今週は飛行時間も増えていません(涙)。

>トップギャンさん
当方ではM20をやっていないので何とも言えませんが、第一位獲得おめでとうございます。

FALKENがこちらでは好意的に見られていない理由もまたログにはありますが、やはり最大の理由は、
「他機種を極限まで追求していても超えられない壁を、FALKENではその扱いに慣れていなくてもあっさりと乗り越えてしまう」
と言う所にあります。
でありますから、私自身のスコアボードの記録は原則として、他機種で最高記録を出してからFALKENを投入する姿勢でいます。
これは何故かと言いますと、どうしてもFALKENだと最終的にはレーザーに頼ってしまう為です。
レーザーに頼ってしまうと、結局はそれ以外の技量の向上がさして望めません。
こうしたことはスコアアタックを行う上では余りにも勿体無いのではないかと。
色々な機種でスコアアタックを行い経験を積む方が、自身のスコアアタックの技量向上になり、結果としてFALKENでゲーム上の最高記録を叩き出すことに繋がってくると考えます。
実際にこの考え方で来たことが、私自身の記録達成に寄与しています。
繰り返しますが、誤解して頂きたく無いのは、FALKENが嫌いなのではなく、強力な兵装に頼り切ってしまうようになる自身が嫌いだと言うことになります。
スコアアタックで頼るものは終始自身の技量である。
これが私自身がスコアアタックに持つ一種の哲学です。
848 名無しさん 2006/06/04 Sun 11:09:37
>がんしっぷさん
ありがとうございます。確かにSU-47をもう少し撃墜できるのでは
と思っているのですが、なかなか僚機が地上攻撃を行ってくれず
そのままゲームオーバーになったりと苦労しています。
今回の記録もMission中の問いかけには無視したり、僚機に指示を出し
セリフを入れて時間を何とか稼いだ結果でした。
又、本来敵機の出現位置でずっと構えているのがベストなんでしょうけど
一度は地上攻撃に戻らないとダメなのかなと思っています。

>管理人のみぃとろさん
M05のタイムアタックの当人の記録はM18のタイムアタックの記録でして
間違って入力してしまいました。
恐れ入りますが削除して頂ければと思います。
→【トップギャン M05 06'07 FALKEN TLS  2006/06/04 10:49:31 】
849 トップギャン 2006/06/04 Sun 11:18:47
848の書き込みはトップギャンでした。
なぜ名無しさんに・・・・・orz

>サージェントさん
ありがとうございます。サージェントさんのお考え納得致しました。
確かに当人レーザに頼る方向性があるので様々な機種でも
スコアアタックに挑戦したいと思います。
実際に他の機種を使用すると、操縦性の悪さに苦労することが多いです。
よってそのような機種を使用して上達すればこそ
更に高記録が出るのでしょう。
その部分念頭に入れプレイしてみます。
850 がんしっぷ 2006/06/04 Sun 16:17:01
>トップギャンさん
M20については、『今日のエースコンバット 21フライト目』の>723辺りに書き込んでいますが、ある一定数以上の地上部隊を破壊すると、以後は完全に放置してもシーゴブリンは生き残ります。
出来るだけ素早く一定数以上の地上部隊を破壊し、以後はSU-47の出現地点で待ち伏せると良いと思います。

追伸:
スコアボードへの誤入力の削除依頼等はこちらへ書き込んでもレスに埋もれてしまい、みぃとろさんも気付かない事があります。
『雑談』の『管理用伝言板』の方に書き込む方が、みぃとろさんの目に止まり易いと思います。
851 トップギャン 2006/06/04 Sun 16:56:44
>がんしっぷさん
アドバイスありがとうございます。
早速伺った条件でプレイしてみたいと思います。

併せて、スコアボードの誤入力の件かしこまりました。
何から何まで本当にありがとうございます。
852 トップギャン 2006/06/07 Wed 10:12:37
>皆様お疲れ様です。

やっとのことでM18で5万点を超えることが出来ました。
しかしまだまだ皆さんには足元にも及ばないなと思う日々です。
でもM18で使用したYA-10Bの機銃の特性がやっと分かってきました。
今まではSAMや対空機銃が破壊されるまでを見届けて次の行動に移っていました。
しかしYA-10Bの機銃の威力が非常に強いことが分かり、
敵の破壊を見届けなくても3発ほど?で確実に撃破出来ることが
ようやく分かってきました。
今までは破壊確認まで撃ち続けていた為無駄な機銃を撃っていたんですね。
それが分かっただけでかなりの機銃の節約につながりました。

ど素人のトップギャン、まだまだ先が長そうです。
853 あじゅーと 2006/06/11 Sun 07:43:12
はじめまして。
最近こちらのページを参考にさせていただき、
タイムアタックに励んでいるあじゅーとと申します。
AC0#SPで良好なタイムを記録しましたのでご報告します。

・Typhoon(XLAA)/84,400/2分08秒

アタックは後方視点、マイル/フィート表示で行っています。
シュバルツェまでは>833,>834でがんしっぷ様が考察されていますので、エスパーダ/メビウスについて私なりの攻略を少々。

・エスパーダ
距離1300程度までA/B点火で接近したらR1を緩めラファールの挙動を待ちます。
上方に旋回した場合、加速して追い掛け通常ミサイルx2で撃墜します。
R1の操作は緩やかに行い、ミサイル発射は「当たらないかな?」というくらいの距離(600-700程度)とタイミングで成功します。ラファールは緩やかに旋回しており距離もあるのでミサイル発射は躊躇われますが、このタイミングを逃すとよけられます。
その後すぐさまドラケンに向かうと自機前方に上昇してくるので、次の挙動を行うタイミングをねらって通常ミサイルx2を放ち自機正面で撃墜します。
正確なタイムの記録を怠りましたが、およそ20秒ほどです。
これがもっとも高確率なので今のところこのパターンで攻略を行っています。
ラファールはほかにバレルロールしながら下方へ行く場合と、自機右側を突っ切った後急旋回する場合があります。下方へ行った場合追撃は難しいので、通常ミサイルx1を放ち回避機動を誘います。あまり高度を下げすぎずに追い掛け(急上昇してきます)下方から通常ミサイルx2でしとめます。右側を突っ切る場合はまだ良好な攻め方がつかめていません。

・メビウス
終始A/B点火、ウィザードは無視します。
メビウスが自機を撃ってくる前に少し機首をあげておき、XLAAを誘います。
レーダーでXLAAとの距離を読み、下方に逃げてXLAAをやり過ごしつつメビウスを真正面にとらえてロール、背面XLAAx4で撃墜します。
エスパーダの攻略が前述どおりなら、タイムは16秒で安定しています。
メビウスはコンタクト時に通常ミサイルを撃ってくる場合と超機動で逃げる場合があります。自機の挙動が大きかったり、XLAAの発射が早すぎたりすると逃げられる確率がより高くなるようです。またミサイルアラートを聞いた後の発射では4発すべては当たりません。真正面からメビウスにロックオンされてやる位のギリギリまでのつっこみが必要です。


エスパーダはドラケンから攻めるとより短時間で、かつより加速した状態で攻略できる高確率なパターンがあるかもしれません(今までプレイした感じではありそうな気がします)。それが見つかればメビウスも今より1秒ほど早く撃墜できそうです。
私個人としては、あまり技量がないので数が多いシュバルツェを短時間で攻略できるかどうかが2分を切る鍵になっています。しばらくは修行になりそうです。こちらの著名なアタッカーの方々なら2分どころか1分50秒をも切っていくのではないでしょうか?AC0のアタックはあまり活発ではないようですが、期待したいと思います。

突然の長文、失礼いたしました。
差し支えなければまたおじゃまさせていただきたいと思います。
854 サージェント 2006/06/11 Sun 14:43:47
何だかかんだと言いつつ録画企画が終わって腑抜けになっています。
ゼロのスコアアタックは端からやる気が起きませんし、5の残りのステージにも熱意が湧かないと来ています結果、自己新記録も更新出来ずにまたもや1週間を過ごしてしまいました。

>トップギャンさん
M18の5万点突破と、タイムアタック1位獲得おめでとうございます。
タイムアタックは同タイムで団子になっている状態から、トップギャンさんが一歩抜け出せたことは素晴らしいことだと思います。
私も更に一秒を更新できる様、飛ぶことにしますね。
5万点突破を果されたのであれば、ど素人とご自身を貶めることは無いと思いますよ。
その点がちょっと気になりました。

>あじゅーとさん
初めまして。
5のスコアアタックばかりやっているサージェントです。
私自身はゼロに対してはスコアアタックするだけの魅力を見出せないので然してやっていませんが、SPミッションを2分8秒とは素晴らしい。
今後プレイすることになりましたら、攻略方法を参考にさせて頂きたいと思います。
855 あじゅーと 2006/06/12 Mon 02:04:51
前回の書き込みで不適切な記述を行ってしまいましたので、訂正させていただきたく参りました。

・エスパーダ
ラファールの初期機動パターンはもっと多いようで、今日は自機前方で左右どちらかに急旋回という機動ばかりを見せられました。かなりバリエーションは豊富なようです。前回の「上昇パターンが高確率」との記述は撤回させていただきます。

・メビウス
「ミサイルアラートを聞いた後の発射では4発すべては当たりません」という記述はプレーヤーの皆様に誤解と混乱を招いたかもしれません。アラート前に4発発射完了すればいいということではなく、1発目の発射タイミングがアラート直前とお考えください。ただ、私の感覚ではそのように発射しているつもりでも実際にはコマンド投入がアラートと同時か直後になっているかもとも思えてきました。タイミングがシビアなのでプレーヤーの皆様の反射神経にあわせて補正してください。

公の場で不的確、不明瞭な記述を行ってしまったこと申し訳ありませんでした。


本来であれば更新したタイムを引っ提げて参りたかったのですが、残念ながら今日は1時間程度しかプレイできずエスパーダ/メビウスの追試に終始しました。タイムも2分20秒が限界でした。
まるで笑い話ですが、エスパーダ攻略が思っていたより高難度であることを味わったあたりで左スティックが「バキッ!」という音とともに折れてしまいアタックを継続できなくなってしまいました。分解したところ内部で砕けてしまったようで再起不能です…お恥ずかしい。新品が届くまで何もできません。

>サージェント様
遅ればせながら、はじめまして。
慎重さの足りない馬鹿者ですが、どうぞよろしくお願いします。
>>何だかかんだと言いつつ録画企画が終わって腑抜けになっています。
偉業を成し遂げた後の充電期間は如何ともしがたいと思われます。
モチベーションが自然回復するまでは無理せず存分に休憩なさってください。
よりよい復帰をお待ちしております。
856 がんしっぷ 2006/06/16 Fri 21:16:20
【AC5 M03】
サージェントさんの映像をみて、アングリ…
『ナンデコンナニ早くアップデートするのデスカ?』
実際にFALKENで試してみると、確かに早くアップデートする…
今までアップデート前はある程度マッタリと飛んでいましたが、序盤から全速飛行に切換えて敵機を早期殲滅。
TYPHOONでもアップデートのタイミングはかなりランダムな様ですが、通常よりも10秒近く早くアップデートする事もあり、記録も10秒程更新。
(TYPHOON/フルスコア/5'35)


【AC5 M04】
サージェントさんの以前の書き込みで、フォード中佐の質問前にアップデートする事は知っていましたが、映像を見るとなるほど納得。
FALKENで実際に早期アップデートする事を確認した後、TYPHOONに乗り換えて検証。
TYPHOONでも早期アップデートが可能な事を確認、記録も更新。
やはりお手本があるとやりやすい♪
(TYPHOON/フルスコア/4'05)


【AC5 M05】
ビデオ内容の検証中に気付いたのですが、TLS以外の機体でも同等以上の記録を出せます。
(タイムの限界は最終的には台詞の読み込みの有無でかなり左右されます)
サージェントさんのルート(X-02での攻略法&ビデオのFALKENのルート)をベースに飛行ルートを一部変更中。
(F/A-22A/フルスコア/4'52)
ルート&撃墜手順が確定したら、こちらに書き込む予定です。

…ハイ…わかっています。
まず感想の方を纏める様に努力します(猛省中)
857 サージェント 2006/06/17 Sat 16:06:33
今日も今日とて週末だと言うことでやって来ましたが、先ず抱いたのが「…」でした。
「流石はがんしっぷさん」としか言い様がありません。
これは腑抜けている暇なんてありませんね。

>M02について
仰る通り、1分40秒乃至39秒までは可能性があると思いますが、確率的にかなり低いかと思われます。
3時間以上繰り返しましたが、結果は惨憺たるものでした。
やはりMIG−31系統の扱いは難しい…。

>M03について
実弾機にしろFALKENにしろ第1セクターの登場敵機は、突き詰めていくと1分42秒程度での殲滅完了が可能です。
後はどこで第2セクターに移行するかどうかと、ネームド機の処理次第です。
何れにしろ2〜3分程度の無駄時間が無ければ…と感じるミッションですね。

>M04について
これは先の記述の通りです。
XLAAでもレーザーでも開始から40秒未満で第2セクターへの移行が可能ですので、台詞発生と言った問題があるものの、第3陣を如何に素早く処理するかです。

>M05
私が書いた攻略方法は複数回繰り返して確定させたものであり、結局は台詞次第かと結論付けて居ただけに、がんしっぷさんの記録結果を見て絶句しました。
付きましてはがんしっぷさんに新規攻略方法の取り纏めをお願いしたいと思います。
一度確定させてしまったルートの改定と言うのは、当人で行うのは中々難しいものですので、ハイ。

それではユーク空軍と格闘して来ます(笑)。
858 あじゅーと 2006/06/24 Sat 03:55:15
新しいDualShock2はとても快適です。
相も変わらずAC0#SPのタイムアタックを継続中です。

ようやく2分の壁を突破しました!

・Typhoon(XLAA)/84,400/1分54秒

各エース撃破後のタイマーストップ時の数値です。
秒以下は四捨五入しています。

ゲルプ(29:48), ロト(29:26), シュヴァルツェ(28:36), エスパーダ(28:22), メビウス(28:06)

恥ずかしながらシュヴァルツェに対して技量が追いつかず短期攻略が困難でしたので、
ロト・エスパーダに対して低確率ながら高速撃破できる手法を模索して適用しました。

ロトは左に現れる機体、エスパーダはラファールをねらってXLAAx2で撃墜します。
他の敵機が射程に入る前に速やかに発射し単機への攻撃を行う必要があります。
成功する場合は放置しても撃墜しますので、その間に残りの敵機を処理していきます。

ロトは右上(ヘッドオン)、右中(左旋回して後方から)、右下(オーバーシュートさせて)の順です。
この手順ならば右側3機の動きは非常に安定しています。
最速で29分29秒台でタイマーをストップ(18-19秒で撃破)できています。

ドラケン@エスパーダは機動を追って後方から撃墜します。
ドラケンの初回機動はパターンも少なく安定しておりこれは容易です。
パターンにもよりますが、エスパーダは12-14秒程度で撃破できます。

なお、XLAAx2が外れた場合、自機からかなり距離をとりなおも遠ざかる機動を発生する可能性があります。
このようなペナルティを負いたくない場合はこの手法はおすすめしません。(結構苛つきます)


実のところDualShock2だけでなく両手も破壊しそうな状況です。ちょっと休憩します。
今後しばらくはTyphoon以外の機体での可能性や新しいパターンをまったりと探ってみたいと思います。
859 がんしっぷ 2006/06/27 Tue 22:49:50
【AC5 M05】
サージェントさんの攻略法をベースにF/A-22A用(XMAA×16発用)にルートを変更しました。
終始A/B全開を維持して下さい。


M05 第三艦隊集結 B総合アタック
使用機体:F/A-22A スコア:11220pts タイム:4分38秒

@ミッション開始後『分散』&『特殊兵装許可』の命令を出し、XMAAに切り換えて最大加速で直進する。
以後、全敵機を撃墜するまでA/B全開を維持。

Aタイマーが19分36秒台に入ると同時に垂直上昇旋回開始。
背面飛行に入ったら、背面飛行のまま上昇角5度前後を維持して加速を継続。
※この旋回開始のタイミングは自分で調整して下さい。
最初は34秒台位から始めて、慣れてきたら徐々に旋回開始のタイミングを早めると良いと思います。
下記のBを殲滅後に正面射程内にCが出現するタイミングを探して下さい。

Bタイマーが19分30秒でハリアー×3機(1)が出現出現するので、上昇角5〜10度での背面飛行のまま右ヨーボタンを押して敵機の方向に針路を取る。
3機が射程に入ると同時にXMAAを背面飛行で発射、同時に垂直降下開始。
ある程度高度が下がったら西へ向けて水平飛行に移行。(高度は海面スレスレ)
※ケストレルの南西を飛行している友軍機の真下を目印に降下してから西を目指すと次の敵機の正面に出ます。

C上記撃墜後、正面に現れるハリアー×3機(2)に海面スレスレでXMAAを発射。
自機はそのまま3機編隊の中央の機体に向けて水平飛行。

D上記全敵機撃墜直後に、自機の右上方に東へ飛行するハリヤー×2機(1)が出現するので180度旋回し、後方から片方を通常ミサイル、残りを機銃で撃墜する。
※旋回時には可能な限り速度を落とさない為に右斜め上方への旋回をする事。
(インメルマンターンだと速度がかなり落ちてしまいます)

E5〜10度で緩下降しながら東へ飛行し、前方に現れるハリヤー×2機(2)をXMAAで撃墜。
※発射タイミングは、敵機が方向転換してから海面付近の高度でXMAAを撃つと命中率が上がります。

F前方に出現しているハリアー×2機(3)の片方をロックオンと同時に上昇しつつ通常ミサイルでヘッドオン撃墜。
直後にXMAAに切り替えて正面からF-35C×2機へ発射。
直後に180度旋回し、残りのハリアーを後方から通常ミサイルで撃墜。

G出現するハリアー×3機(3)をXMAAで撃墜。
兵装はXMAAのままで高度400前後で西へ飛行。

H橋付近に出現したハリアー×3機(4)の内、2機をロックオンした時点でXMAA発射。
直後に通常ミサイルに切り替えて、残りの1機をヘッドオン撃墜。
(この時点でXMAAの残りは1発)
速度を落とさぬ様に注意しながら水平旋回して東へ飛行。

IF-35C×3機の内、1機をロックした時点でXMAA発射。
残り2機の内、手前の1機を通常ミサイルでヘッドオン撃墜し、続いて残りの1機を通常ミサイル&機銃で撃墜する。

Jムービー挿入後、空母バザードの方向へA/B全開で飛行。
バザード上空に到着したら、高度1500以上へ上昇して散弾ミサイルを待つ。
グリムの質問には素早く回答する必要あり。
又、散弾ミサイル炸裂時には、『必ず』バザード直上で目視可能な距離にいる事。
散弾ミサイルは自機の真下で炸裂するので、バザード直上にいれば直撃させて即撃沈させる事が可能になります。

※ムービー後のタイマーストップは、バザードの船体が沈んで完全に見えなくなった時点でストップします。
散弾ミサイルを直上で受けた際はケストレル以外全艦すぐに沈み始めますが、散弾ミサイル炸裂位置が離れれば離れる程、バザードの被弾&沈むタイミングが遅くなります。
(最大5秒の差が生じます)

実質このミッションの最短時間は、H殲滅後に『レーダーにさらなる戦闘攻撃機確認。 長距離対艦攻撃を行う腹積もりらしい。』の台詞が入るまでのタイミングで決まります。
この台詞をいかに早く出すかが課題です。
G〜Hの間のナガセの質問をどのように利用するかが課題になると思います。
※この台詞が発生しても、途中で余計な台詞が入るとその分だけタイムロスになります。
860 トップギャン 2006/06/28 Wed 08:10:56
>サージェントさん
ありがとうございます。自信を持ってこれからもプレイしていきたいと思います。

改めてスコアアタック、タイムアタックの心得えとはと考えました。
当たり前のようですが、たった1秒、されど1秒。ポイントもされど10ポイントですね。
M16BのABN TANK同様にM06の白い鳥TでもABN TANKのパラシュートも
ABN TANKと同ポイントが入るので、空中で共に破壊すれば2倍のポイントですよね?
(先日知りました・・汗)。間違ってたらすみません。
これを機会にM06のスコアアタックに力を入れようと思います。
更にM20ですね。これは大きな課題となっています。

余談ですがコントローラーが壊れてしまいました(笑
861 トップギャン 2006/06/28 Wed 18:55:02
皆様、お勤め、通学、WEBの更新など大変ご苦労様です。
トップギャンもスコアアタックを始めて、早いもので3ヶ月が経過しました。
実際ACE05をプレイし始めてからも半年ほどが経過したところでしょうか。
その半年の後半の3ヶ月、そう当サイトに登録してからAcecombatの楽しみ方が
がらりと変わってしまったと言っても過言ではないでしょう。
これは皆様の温かいご支援、ご協力があったからだとしみじみと感じております。

さて、前置き?はここまでにして本題に入りたいと思います。
当スレッドに書き込む内容かどうか迷ったのですが、スコアタに関する事と思い
こちらに書き込ませて頂きたいと思います。

内容というのはトップギャンが現在当WEBサイトで是非行って頂きたい事があります。
このことは管理人のみぃとろ様にも伝えたいと思っている事なのですが、
先日トップアタッカーの皆様のプレイ内容が収められたメディアの配布が
ありました。当人は手にしておらず内容はさっぱりです(笑
その内容に関しては[検証・感想スレッド]に感想を書かれているようですが、
現在当サイトのトップにある攻略資料の項目に追加できるものは無いのでしょうか?
確かに[アタック攻略情報スレッド]には詳しく記載されていますが、
それを改めて、すぐにアクセス出来るような環境にして欲しいと思っております。
当サイトに登録してから攻略資料の部分だけ更新が無いように思われます。
当人としては非常に役に立つ情報が記載されており何度となく拝見しております。
更に充実させる為にも是非更新して頂きたく思っている次第です。
全てを丸々というわけにはいかないでしょうから、少々検討して頂ければ幸いです。
862 サージェント 2006/07/01 Sat 11:09:05
『ゲーム性を犠牲にしてまで演出に力を入れたのが、ナムコの失敗なんだ。台詞は味方じゃねぇ』
M13のフルスコアアタックと言った例外はありますけれども、全般的にAC5はこの様に総括出来る様な気がしましたので頭に持って来てみました。

>がんしっぷさん
M05の取り纏め有難うございます。
実際に試してみました所見を以下に書きます。
まず最初のハリアー×3(1)、(2)の処理なのですが、背面飛行のまま(1)へヨーイングで針路を合せ撃墜した場合、自機の針路が南に寄り過ぎる為に(2)の撃墜へ向うことが少し難しく感じました。
と言いますのも、背面飛行でそのまま行った場合、私では針路を混乱させてしまい易かった為です。
私であれば、ここは36秒で垂直旋回、左ロールで水平に戻すと同時に針路を275にして4000程度まで緩上昇をします。
30秒で(1)が出たら、針路を(1)に向け背面飛行へ移り、XMAAを射程に入り次第発射、垂直降下で海面近くまで降りた後に針路を270に取って(2)への撃墜へ向いました。
ハリアー×2(1)は×3(2)を全て撃墜した後に旋回しなければ、旋回後の距離が近過ぎて撃墜が困難になりますので、これは注意点かと思います。
FのF−35C×2に対するXMAA発射ですが、奥のF−35Cへの命中率が悪く、更にこのタイミングでこの2機を撃墜出来た場合では、ハリアー×3(4)に対するXMAAでの撃墜が上手く行かなくなりました。
また、手前のF−35Cはガンキル、奥のF−35Cをミサイルで撃破は可能ですが、これをやると上述の問題が同様に出て来ます。
(これは私のやり方が悪いのかもしれませんが、私の場合F−35C×2の処理は手前を機関砲である程度ダメージを与え、奥のF−35Cを通常ミサイル発射、同時旋回を行い、手前側のF−35Cを撃墜しています。)
ハリアー×1とハリアー×3(3)はXMAAで纏めて撃墜、ハリアー×3(4)へ向っています(XMAAの残弾はこの時点で4発)。
第2セクターについては異存ありません。

参考までに最初のハリアー3編隊を殲滅する私の手法を書きます。
@分散、特殊兵装使用許可を指示し最大加速で直進。
Aタイマーが19分44秒を切ったら上方旋回し、針路が西へと変わると同時に左ローリングを行い機首を通常へ戻して針路275を取る。
B緩上昇で4000程度まで昇り、(1)が出現したら(1)へ機首を向け、背面飛行。
C(1)へXMAAを発射し南東寄に機首を若干向けつつ垂直降下。
D(2)を出現直後に正面で捉えXMAAを発射し、左斜め上へ向けて360度回転。
E回転完了直前に捉えられるハリアー×2の右をミサイル、左を機関砲で撃墜。
これで大体19分を切る前に橋の上空を通過しています。

今の所、殲滅完了時間はタイマー表示が17分26秒の時点ですが、台詞に阻まれタイマーストップは17分6秒〜17分丁度でした。
こんなことをされるM05はAC5に於ける最強の敵は「台詞」であることを実感させられる嫌なミッションですね。
イヤ、ホントに…。

>トップギャンさん
仰る通り、空挺戦車は空中でパラシュートと同時に撃破すれば得点は倍です。
M06の場合、TNDの処理がスコアの決め手になって来ますので、この撃墜を如何に手早くするか、残骸消滅を早めるかをログを参考に検討されてみて下さい(私自身の意見、攻略方法についてはログに大半を書いています)。

続きスレッド

BACK