Mitoro's page - Acecombat Fan Site -

Acecombat BBS / 話題全般
BACK

飛行機について語ろうスレッド

No.3
1 久間田 貴志 2006/07/04 Tue 00:12:19 GEmw..icr.kwuD
ACシリーズの一方の主人公といっていい戦闘機。銃器を語る専用スレッドがあるならば、そんな戦闘機たちを語るスレッドがあってもいいかなと思い、このスレッドを立てます。
最近、戦闘機を含む航空機に関する質問のスレッド、レスも散見されますが、こちらのスレッドでは、それら質問をしていただくことを可とします(詳しい方は回答にご協力ください)。
戦闘機スレッドとしましたが、その他の兵器(その他の軍用機以外、戦車や軍艦)について、語っていただいてもかまいません。
基本的には実在の戦闘機(兵器)をメインとします。架空機(兵器)については、レスの最初に、そのことを書いて区別がつくようにしてください。
まとめると、
・質問可。
・戦闘機以外の兵器の話題も可。
・実在のものと架空のものは区別をつけること。
となります。
では、何かありましたら、ご利用ください。
2 久間田 貴志 2006/07/05 Wed 00:28:21 GEmw..icr.xmAs
自分の意見を忘れているとの注意を受けましたが、すみません、失念していました。
こちらでは、このようなものでも可ということで、以下の話題を書かせてもらいます。

さて、みなさんは次回作の時代設定はいつになると思うでしょうか。私は、AC5の年、2010年以降に設定するのは難しいかなと思っています。
理由は単純、ACで登場してきた機体のほとんどが完全に退役し、現役機として登場させるのにかなり無理が生じるからです。
AC0で登場した機体の半数は、すでに退役しているか、次世代機への移行が進んでいますよね。

驚くことに、F-14ですら退役が進んでいて、すでに実戦部隊からはずされているのですよね。F-14の退役は、性能面よりもランニングコストの悪い点が大きな理由ですが、F-22やF-35の世代の機体が就役する2010年代後半には、現在の第一線機の退役も始まるはずです。そのころには、無人機の利用も今より進んでいるでしょう。

現実は、ACで表現してきた「空戦」とは、まったく違うものに変化していくことは明白です。そして、次世代の空の戦いが、ゲームとして楽しいものなのか。どうなのだろうと思います。現実も現実を模してきたゲームも大きな曲がり角を迎えているのかもしれませんね。

というわけで、私は思い切って、時間軸を進めるのではなく、戻すことも選択肢の一つではないかとも思います。
具体的には1980年代、F-15やF-14が最上級クラスの機体として登場する時代です。むしろ、ACのゲーム性にもマッチする時代とも思います。

と、こんな話題を書かせてもらいました。
では、失礼します。
3 vs700 2006/07/05 Wed 07:43:18 863q..D3Q.MSUU
時間軸を戻すということはいいと思います。
ZEROでは5以前のオーシア・ベルカなどの歴史がクローズアップされていました。
となると今度はユークトバニアの歴史が出てきてもいいと思います。
ユークトバニア南部国境地帯で何度か小競り合いもあったようですし。
特にチェニメ紛争のジトミル制空戦はコモナ並の大空戦が期待できそうです。
年も1986年でキルレートを採用したならば
F-111→F-14A→F-14B→F-14D
なんてことも出来そうですね。
登場機体のマンネリ化も多少解消できるかもしれません。

F-15に関してはF-22と併用で2030年代まで第一線で使用するなんて書いてあったような気がしますので出てくると思いますが
それ以外はF-35・Su-37(Suは可能性低か?)ぐらいでその他は架空機になってしまうでしょうから
時間軸を進めるのは難しいであろうと思います。
(初期機体はTYPHOONかw)
4 アドミラル・マーシュ 2006/07/05 Wed 22:24:37 aUlt..D3Q.EmbO
今晩は。

いきなりですが、少々質問です。「エースコンバット」に登場する航空機は全て「機関砲」を搭載していますが、現実ではガンを搭載していない機体が存在するようですね。(f-117など)
これ以外にもガンを搭載していない機体があるらしいのですが、皆さんご存知ありませんか?

また、「Mig-35」と「mig−1.14」のどちらが正かも曖昧で・・・・
(おまけといっては何ですが、「su-37」と「su-47」。 「RF-12」「Sr-71」も…)

乱文失礼致します
5 tak 2006/07/05 Wed 23:04:08 QQnI..zVf.EbEI
ども、ZEROの空に戻ろうかと言いつつさっぱり戻っていないtakです。(V2直撃)

>アドミラル・マーシュさん
はじめましてtakと申します。
固定武装を搭載していない機体なのですが有名どころではMiG-31の前身MiG-25なんかがありますね。
迎撃機として特化したこの機体は純粋なミサイリアーだったと思います。
他にはZEROにも出ているF-4も形式によっては搭載していないものがあったと思います。
少し古くなるのですがセンチュリーシリーズと呼ばれたF-102、103、106も搭載していなかったと思います。
今戦闘機年鑑を一通り見てみたのですがこんな感じです。
ベトナム戦争の頃の戦闘機には固定兵装を装備していないものが多いですね。
当時はミサイルが万能と思われていたので当然の流れなのかもしれません。
その後MiGに苦戦し固定武装が復活するのですが、真のミサイル万能時代を迎えつつある現在以降の戦闘機には機関砲が搭載されない機体も増えていくかと思われます。

「RF-12」と「SR-71」は
ttp://weapons-free.masdf.com/air/usa/sr71.html
に詳しい説明があります。
かの有名なM○SDF様の子サイトですので非常に詳しい説明がされていると思います。

では。
6 あくてぃぶF-15 2006/07/06 Thu 18:28:36 0KcS..zVf.uR69
そのミサイル万能ですら、また打ち破られるかもしれませんね。
今の戦闘を、昔の人が想像できたでしょうか・・・?


時間軸を進めるにしても、初期機体がタイフーンはやめて欲しいです。
せめてMig-21ランサーとかシーハリアーFA2あたりで。
トーネードとかF-14Dを最初に持ってくるとか。

戻すなら初期機体はF-105サンダーチーフやA-4スカイホークあたりなのでしょうか。
個人的にはSu-22フィッターを希望。なかなかいい機体みたいですし。
7 べっこう 2006/07/07 Fri 20:42:58 Ec2Y..xkk.8Tnq
そのうち、ステルス技術が発達しすぎて
「ミサイルなんて撃っても当たらねーし、そもそもロックオンできないもんな。やっぱ時代は亜光速狙撃機関砲だよなー」
なんて時代がくるかも!
だがレーザー兵器の時代は来て欲しくないかも。
やっぱ実弾兵器使ってなんぼだろっ。
8 仏CC 2006/07/08 Sat 17:04:32 aVn6..QE4.rm1X
>アドミラル・マーシュさん
>また、「Mig-35」と「mig−1.14」のどちらが正かも曖昧で・・・・
(おまけといっては何ですが、「su-37」と「su-47」。

先に訂正しますが「mig−1.14」はMiG-1.42/1.44のことですね?(AC5ではMiG-1.44)
まずMiG-1.44はロシアがアメリカのATF計画(YF-22/23)に対抗した、MFI計画で計画された
MiG-1.42のデモンストレーター機ですが、機体があまりにも高価だったために採用の見込みは薄いです。
次にMiG-35については複数ありますので箇条書きで・・・
・冷戦時代、西側報道陣がMiG-21発展型Ye-8(不採用)に命名
・MiG-1.42/MiG-1.44の制式名称
・MiG-29発展型MiG-29OVT
Ye-8は非公式、MiG-1.44は不採用なので、今現在MiG-35を名乗るのは
MiG-29OVTという事になります。

Su-37とSu-47ですが、Su-37はSu-27フランカーの発展型で
    Su-27→Su-27M(Su-35)→Su-27M2(Su-37)
Su-47はMiG-1.44同様MFI計画機のデモンストレイターで
    S-32→S-37(su-47)
説明だけでは解かりにくいので画像をどうぞ
MiG-1.42  http://galeb.etf.bg.ac.yu/~lukija/razno/slike/MIG42C.JPG
MiG-1.44  http://www.modellcentrum.de/bilder/revell/04369.jp
Ye-8 http://www.irbastione.it/img/foto/aerei/ye-8.jpg
MiG-29OVT http://www.milparade.com/pic/mig-29ovt.jpg
Su-27 http://www.milavia.net/aircraft/su-27/gallery/pd_su-27_16.jpg
Su-27M/35 http://www.suchoj.com/ab1953/Su-35/images/Su-35_13.jpg
Su-27M2/37 http://www.airwar.ru/photo/su37/su37_3.jpg
S-32 http://www.overscan.co.nz/s37d.jpg
S-37/Su-47 http://www.airwar.ru/image/i/fighter/s37-i.jpg

こちらからも質問ですが、AC5のM14/20ででてきた味方ヘリ『HH-8B』が、
どうしても解かりません。形状はSH-60そっくりな気がしますが・・・
9 あくてぃぶF-15 2006/07/09 Sun 12:01:53 0KcS..zVf.z87X
>仏CCさん。
・・・私もわかりません。なんとなくシーホークっぽいですけど。
いや、誰か教えてくれれば本当に助かるんですけどね。

大体こんな名前を冠したヘリなんてどこにもないです。
対潜ヘリで検索しても出てこないし。
・・・ヘリまで架空機体?
そんなもの使うくらいだったらユークのヘリをホウカムにしてくださいよ。
ほんとうにさ・・・

>takさん
ベトナム戦争当時の戦闘機で搭載していたのはF-4E、F-5EとF-8くらいでしょう。
あとはF-111とF-105.F-14も双かもしれませんが。
10 仏CC 2006/07/09 Sun 17:07:06 aVn6..QE4.A9u4
謎な機体がAC0にもありました。M1でB-52と共に4機、M12で核搭載機として登場した
BM-335大型爆撃機が全然わからない・・・
機体の形状は                 __
 _____________________/ /
(@ ____________    ___===)―
(_____0==_0==_____/

・機首がC-46やKC-97のような二段構造
・機首ガラス部(@のところ)がB-29
・エンジンはターボファンっぽいのが4発
・後退角は45度近い
・4垂直尾翼(B-24は双垂直尾翼やC-69は3垂直尾翼)
・尾部機関砲装備
・迷彩はナチスドイツ系

解かってくれたら幸いです。
これだと思う機体があったら情報下さい。
お願いします。
11 あくてぃぶF-15 2006/07/09 Sun 19:08:13 0KcS..zVf.0Cao
>仏CCさん
これは完全にオリジナル機体ですね。
某架空戦記の巨大爆撃機を現代風にアレンジしたタイプっぽい。

独逸に戦略爆撃機がないから、これで間に合わせたものと思われます。
12 アドミラル・マーシュ 2006/07/09 Sun 19:50:28 aUlt..D3Q.EmbO
>tak様
>仏CC様
どうもありがとうございます。

ちなみに・・・・
×おまけといっては何ですが、「su-37」と「su-47」。
○おまけといっては何ですが、「s-37」と「su-47」。

>BM335
これは素直に「オリジナル航空機」と見てはいかがですか?
13 デミトリ 2006/07/15 Sat 03:16:09 ziXm..Wpu.KTVz
退行もいいですが個人的にはSu−30シリーズも欲しいですね。
設定としてはユークの輸出戦闘機とか。
14 takashi 2006/07/15 Sat 09:34:43 ziXm..B2Z.23Fs
初めまして。

>アドミラル・マーシュさん
F-15S/MTDも実験機ですから積んでいなかった様な気がします。
またF-35も固定武装としての内装型機関砲を搭載しているのはA型のみだそうでB型やC型はオプションとして外装式の機関砲の搭載が検討されているようです。


さて、此方では余り話題になっていない?ようですがF-35の愛称がライトニングIIに決まりましたね。
http://www.jsf.mil/
15 仏CC 2006/07/15 Sat 14:09:33 aVn6..QE4.HzTN
>あくてぃぶF-15様
>アドミラル・マーシュ様
返事が遅れましたが情報どうもありがとうございます。

S-37とSu-47の違いは省略してしまいましたが、
スホーイ設計局の機体は制式採用後にSu-**といった名称になりますが、
採用前はS-**(例:S-22I→Su-17)またはT-**(例:T-10→Su-27)という
いわゆる“仮名称”のようなものがあります。
S-37はSu-47になっても採用されていないので、いささか違う面もあると思いますが、
S-37がいかにも実戦投入されているように偽ったのではないのでしょうか?

>takashi様
ライトニングUですか・・・
そういえばF-22ラプターもYF-22時代にライトニングUと呼ばれていたことがありますね。
16 あどみらる・まっしゅ 2006/07/16 Sun 21:12:30 aUlt..D3Q.t07f
F−15MTDには機関砲なしですか・・・しかし、実験でなければ搭載されたのですかね?
また、「コブラ・クルビット」という言葉を聞きますが、これは・・・?

あともう一つ。
『ネガティブ』とは?

乱文失礼致します。
17 あくてぃぶF-15 2006/07/17 Mon 00:55:42 0KcS..zVf.W7wB
>あどみらる・まっしゅさん

コブラは機首を素早く90度上げる空戦機動。TVCがあれば大半の機体でできます。(Su-27じゃなくてもF-22AやF-15S/MTDなら)
クルビットは空中で素早く、高度をかえずに1回転する機動。Su-37程度しかできないと思われます。(F-15S/MTDやX-31でもできるかもしれないが)

ネガティブというのは相手の指示を拒否、もしくは不可能という時の返信です。
18 メビウス13 2006/07/17 Mon 16:04:12 aUlt..Wpu.PQ7w
>あどみらる・まっしゅさん
F−15MTDが機関砲を積まない理由はカナード翼にあります。実は元のF−15の機関砲の発射口と同じ位置で設計されていたのですが、設計しているうちにカナード翼があると、カナード翼を突き破ってしまうという欠点が見つかったので、機関砲は積まなかったのです。
19 スラマー 2006/07/18 Tue 09:41:18 la2b.PF8.0CP.x8WI
>ネガティブ
無線のやり取りでは聞き間違いを防ぐために
Yes→Affirmative
No→Negative
と言います。

>AC5のヘリ
SH60シーホークをベースにした架空機ですね。実物との相違として、車輪が格納式になっていたり、機首にセンサーらしきものが増設されていたりします。

>F4のガン
海軍のB/J/Sと、空軍のC/D、ワイルドウィーゼルであるGは未搭載です。
空軍のE型と、その輸出型(空自のEJなど)には搭載されています。
ドイツのF型とイギリス型にも搭載されていたと思います。
ちなみに04でF4Eは艦載機扱いでしたが、5ではきちんと陸上機扱いになっています。
20 トップギャン 2006/07/19 Wed 01:21:53 ziXm..0jU.9TF6
初めまして、トップギャンです。
ACE5のスコアタ中毒です。

私はエースコンバットなどに登場する戦闘機も好きですが
実は旅客機派でもあるんですね。
それがきっかけで羽田空港で働いていた事もある位です。
で、そのような私の個人的な紹介はともかく、一番好きな旅客機は
B737-200です。知っている方もいるかと思いますが、この飛行機(以後シップで統一)
は現在は日本の空を定期便で飛んではいません。
なぜならこのシップが搭載しているエンジンがJT-8Dというものすごい
爆音を響かせるエンジンなんです。
でも、その音が実にたまらないんですね。
雷みたいに[バリバリバリ]というすごい音を発します。
実はこのエンジン音は現在でも現役のシップの中でもMD-80シリーズで聞く事が出来ます。聞く機会がありましたらどうぞ。本当にすごい音がします。
※MD-90はV2525という国際共同の非常に静かなエンジンを搭載。

ACE中毒として言うのもおかしいですが戦闘機もさながら旅客機も
なかなかのものですよ。

ちなみに、あどみらる・まっしゅさんの質問で[ネガティブ]の意味について
あくてぃぶF-15さん、スラマーさんがお答えになっているように[NO]を意味します。
ではどのように使用するかというと、あくまでも例になりますが、
管制官から[10時方向、約30マイル先にANAのB-747が飛行していますが
視認することは出来ますか?]などと別の飛行中のシップに確認することがあります。
そうするとこう返答しました。[Negative Contact in Cloud.]
→いいえ、雲に隠れて確認(視認)することが出来ません。

管制用語に関してはおおよそ頭に入っているので
何かありましたら分かりやすくお答え出来ればとも思います。
21 アドミラル・マーシュ 2006/07/19 Wed 21:12:27 aUlt..D3Q.t07f
AC4で黄色中隊が行うように、機体を垂直に立てる飛行がコブラでしたか。勉強になりました。
しかし・・・「クルビット」のイメージがつかめないです・・・

現状で判明しているガンの未搭載機は
F-117、F-4G、F-35、F-15MTD。 エースコンバットに登場する機体ではこのくらいですかね?

ちなみに・・・「ベイルアウト」と「イジェクト」とはどう違うのですかね?教えていただけると幸いです。
また、『ブレイク』という言葉がありましたが、これは「散開」、「急旋回」のどちらの意味なのでしょうか?(または両方?)

乱文失礼致しました
22 vs700 2006/07/20 Thu 01:31:31 863q..D3Q.MSUU
「ベイルアウト」と「イジェクト」はどちらとも脱出するって意味でいいと思います(自信なし
04では(AC全般?)「イジェクト」と「ベイルアウト」どちらとも使っていたと思います。
「ブレイク」についてですが、これはACではほとんど「攻撃中止!急旋回!」って意味で
使われているようですね。
答えとしては「どちらとも」ってことでいいと思います。(自信なし
23 白翼 2006/07/20 Thu 02:03:37 LXfL..zVf.3TKl
>21
>アドミラル・マーシュさん
はじめまして。
幾つか質問に答えさせていただきます。

>ガン未搭載機
F-35はまだ未定だったりします。
というのも、F-35を採用するそれぞれの軍部で思想が違い、機体サイズもコンパクトにまとまっているせいで
「とりあえず付けておこう!」という考え方で搭載することが出来ないからです。
今のところ、
米空軍型のA(最もシンプル)は内蔵機関砲を固定装備。
米海兵隊型のB(唯一垂直離着陸可能)は未装備。ただし必要に応じてガンポッドの搭載可。
米海軍型のC(主翼大きめでフックも装備。ACEに出てるのはコイツ)は検討中。
だったはずです。

搭載したとしても現代では機銃による格闘戦はほとんど行わないし(そもそも航空機による戦闘すら最近は無い)
搭載量も200発前後なので、パイロットにとってのお守りぐらいにしかなりません。
しかしそれでもあったほうが安心できるという人は多いようです。

>ブレイク
「現在行っている機動をやめ、次の機動に移る」というのが大儀だったはずです。
だから、敵に追いつかれるのを避けるための機動も「ブレイク」
編隊から外れるための機動も「ブレイク」
逃げるのをやめて編隊に戻るための機動も「ブレイク」
なわけです。(最後のはおかしいかも……)

あとおまけです。
(ここに半角で"h"と入力)ttp://www.masdf.com/
個人航空機サイトでは知らない人のほうが少ない有名サイトです。(takさんも紹介していましたね)
右下に有志による航空用語辞典への入り口がありますので、分からないことがあったらまずはそこで調べてみましょう!

(ここに半角で"h"と入力!)ttp://www.geocities.jp/yousukesekiguti/muvie/su37.kulbit.MPG
こちらはYahoo!動画検索で「クルビット」で出てきた動画です。
やけに早く動いていますがご勘弁を……
インメルマンターンを行った後にやっているのがクルビットです。
要は超小半径宙返りですね。
24 スラマー 2006/07/20 Thu 10:33:57 la2b.PF8.0CP.x8WI
A-6とEA-6にもガンは搭載されていません。

機関砲を用いた空対空戦闘という状況は、湾岸戦争以来皆無ですね。
ただし対地攻撃に使えるので、搭載意義がゼロという訳ではありません。
イラク戦争でも戦闘機が機関砲による対地攻撃を行っています。
25 飛龍瑞鶴 2006/07/21 Fri 19:15:19 aUlt..i6m.eFFS
機銃の話

航空機搭載機銃が必要と騒がれたヴェトナム戦争で、米空海軍の戦果の中で最も敵機を撃墜しているのはサイドワインダーです。
では何故? 戦闘機に機銃が搭載されているか? 答えは、“味方のパイロットには攻撃の選択の幅を広げる為。敵のパイロットには回避機動の選択の幅を与える為”と言うのが1つと、“平時における領空侵犯対処行動におけ威嚇射撃用”
この二つが主な使い道であると私は考えます。
26 XFA-29 2006/07/24 Mon 14:49:45 KhjA..ihg.Mief
XFA-29という機体は何でしょう?
27 アドミラル・マーシュ 2006/07/24 Mon 22:17:55 aUlt..D3Q.t07f
> 白翼様
ページが出ませんよ?(汗

ついでといっては何ですが、「ダッチロール」とは何なのでしょうか?

短文失礼です
28 仏CC 2006/07/25 Tue 14:03:07 aVn6..QE4.CcfM
>XFA-29様
ネットで検索してみたもののそれらしい情報はありませんでした。
その機体をどこで発見したか教えてくれませんか?
そうすればもう少し情報が絞り込めるので・・・

ちなみにXFAナンバーの機体はナムコの架空機。現実には存在しません。

XFA-24A Apalis ACXに登場
 http://namco-ch.net/acecombat-x/fighters/kitai.php
XFA-27     AC2.ACXに登場
 http://namco-ch.net/acecombat-x/popup/img/original5.jpg
 http://eldorado.s57.xrea.com/dl/xfa27.png (AC2カラー)
XFA-36 AC3に登場(モデルはX-36無人研究機)
 http://eldorado.s57.xrea.com/dl/xfa36.png
(X-36)
 http://www.nasa.gov/centers/dryden/images/content/107208main_X-36_tailless.jpg
29 ↑松 ◇qti2mtAx3Z 2006/07/28 Fri 23:11:48 nvUQ..WJc.3k3K
>25 飛龍瑞鶴 氏
初耳です。
貴重な情報をありがとうございました。
あと
>“味方のパイロットには攻撃の選択の幅を広げる為。敵のパイロットには回避機動の選択の幅を与える為”
とありますが……
済みませんが、これはどういう意味でしょうか?
できればもっとわかり易く書いて下さると私は嬉しいです。

なお私が見聞きした話と全然違っていました。
さすがはMitoro's page の「 常 連 さ ん 」ですね。

>>27 アドミラル・マーシュ氏
初めまして。
ここには「 ま っ し ゅ 氏 」「 ゼ ネ ラ ル ・ マ ー シ ュ 氏 」と似通ったHNの方が居られますので独自の個性を出せるといいですね。
※ゲストブックの存在意義とか分かってやってんのだったら最早何も言うことはない※

学も薄く見識も狭いなりに調べてみました。
「ダッチロール の検索結果 約 24,800 件中 1 - 10 件目」※グーグル※
(ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%80%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB&lr=)

あと、ジーニアス英和辞書によると、イジェクトには射出や排出と言う意味があり、わざわざ「イジェクションシート=(戦闘機などの)射出座席」と書かれていました。
またベイルアウトは「船倉の泥を掻き出す」と書かれていました。
※ベイルには保釈と言う意味があるそうです※
辞書の違うところを間違ってみていない限りは上記の通りです。

なお、調べるのにかかった時間は た っ た 5 分 でしたが何か?


さてさて……
他にも「常連を自認する皆様」について色々と言及したいところがありますが、愚痴や皮肉、もしくは小言っぽくなるのでやめておきます。

確かにガッチガチのお堅い書き込みはいただけませんが……
いくら規約がゆるい掲示板だからと言って、常連さんがあまり緩まない方がいいと思いますよ?
特に、こういう「知識を交換」しようとするようなスレッドでは常連諸兄の言葉はかなり影響力が強いと思います。

「みぃとろサイトで常連の○○さんがこういう風に書いていたから間違いない」

と誤った情報や不確かな情報を伝播された時、恥をかくのは一人じゃないと言う事も念頭に置くべきじゃないかと思います。
それは、今まで書かれている事が間違い情報だと言う事ではなく、
そういう「心がけ」が多少なりとも必要じゃないかと言う事です。

初めてここを訪れた方が楽しく気持ちよくコミュニケーションを取れるようにする努力。


それは、結局のところ常連の皆様が負う義務であり責務だと思いますが……
いかがなものでしょうか?
30 みぃとろ 2006/07/29 Sat 01:47:49
>↑松さん
相手をバカにしたり揚げ足を取ることが主たる投稿は荒らし行為とみなします。今後は遠慮なく削除します。
解決に向けて話し合う場合は、皮肉ではなく問題点を明確に指摘してください。
常連という言葉をよく使われますが、他人を常連と思うのは勝手として、他人がそう思っていると決め付けることは間違いです。
また、当掲示板をみて誰かが「情報は間違いない」と判断したとした場合、それはその人の自己責任です。
主たる内容は議題と異なるため、掲示板を楽しい場にしよう…等というテーマで専用スレッドを立てられたらどうでしょうか。
31 白翼 2006/07/29 Sat 19:41:02 LXfL..zVf.3TKl
昨日某大学のオープンキャンパスに行ってみたところ、個人的に興味を持つ研究がありましたのでご報告を。

スレのルールに軍用機以外の航空機の話題が可能かどうか明確に書かれていないので書き込んでよいものかどうか迷いましたが、
わざわざ新スレを立てて放置されるのも見た目が悪いですし、
タイトルに「飛行機について」と入っているので良いと判断して書き込ませていただきます。

数年前、超音速旅客機のコンコルドが全機退役しました。
理由は、搭載能力の低さ、航続距離の短さなど複数ありますが、その中のひとつに「衝撃波による騒音問題」があります。
衝撃波と呼ばれる空気を圧縮した波は、飛行機が超音速で飛行することで生じます。
その波は次第に整理統合され、2つの爆音となって地上に到達してしまいます。
このことからコンコルドは他の旅客機の倍の高度を飛行し、陸の上空での音速飛行は禁止されていたそうです。

このように、超音速旅客機にとって衝撃波は大きな問題となっています。
果たしてその打開策はあるのか?(←思わせぶりなこと言うな
あります。

それは、複葉翼です。
複葉翼なら、2枚の翼がそれぞれ出す衝撃波を干渉させて消すことが出来、
その結果地上での騒音を大幅に減らせるのです。
これはシミュレートによって計算が出ている上、実物大の模型によるテストも成功したそうです。

この理論自体は1930年にドイツのブーゼマンという学者が出したものですが、
当時は音速飛行どころか、航空機に用いることすら想定されていませんでした。
今、再びこの理論を音速飛行に適用することで、衝撃波による空気抵抗(増波抵抗)が従来型に比べ最大85%カットでき、
その結果衝撃波による騒音が大幅に減少し、燃費の向上も期待できます。

……興奮していたもので、長文・駄文失礼いたしました。
つまり何が言いたいかというと、X-49ナイトレーベンの形状は理にかなったもn(ry

本当のところを申しますと、航空機のような大柄なものでは軽視されがちな環境問題に対する研究を、
こんなに身近な場所(といっても2つ県を越えたところですが…)
で研究していたことが嬉しくてしょうがなかったのです。
32 ベルツ中尉 ◇.cUNzKMKxy 2006/07/29 Sat 23:36:55 HL0B..lY6.enR4
貴重な Su-33 が1機失われる瞬間を写したビデオ
www.tailhook.org/Su_33_cable_collapse_on_Admiral_Kuznetsov_Sep__5_2005_.wmv

なんか、ロシア機って事故の映像で登場することが多い気がする。
まぁ、事故が多いからこそ、射出座席の性能がいいのかも...

ちなみに、ベイルアウトがどんなものなのか、
www2m.biglobe.ne.jp/~ynabe/testflt.htm
の Bail Out にわかりやすく書かれています。
あんまり安全なものではないようですね。
33 トップギャン 2006/07/31 Mon 04:11:58 1itu..0jU.nXe5
>ベルツ中尉さん

すごい映像ですね。正直何十回も再生しました。
アレスティングワイヤの老朽化が原因ではと思うのですが
明らかにワイヤを引っ掛けているもののゴムの様に切れている感じです。
更に言うとここでこそプガチョフコブラのような技を披露してくれれば・・・って
いうか明らかに無謀な要求でした(笑
それに西側の空母らしくスキージャンプ台まではっきりと。
んーーーー衝撃映像です。
34 飛龍瑞鶴 2006/07/31 Mon 16:53:53 aUlt..i6m.eFFS
確かに自分の発言は礼儀を逸していました。この場で謝罪します。

>↑松様
>できればもっとわかり易く書いて下さると私は嬉しいです。
機銃が戦闘機についていた場合攻撃側には選択の幅、つまり手札が増えるわけです。
ミサイルが撃てない場合でも機銃を積んでいれば攻撃できる場合があります。
攻撃側のパイロットは機銃があることによって、攻撃のパターンが増えるという事です。
パターンが増えるという事は可能性が増える事でもあります。
可能性、この場合は敵機を撃墜できる可能性のことです。
35 ↑松 ◇qti2mtAx3Z 2006/07/31 Mon 19:27:59 nvUQ..WJc.3k3K
>34 飛龍瑞鶴 氏
丁寧なご返答痛み入ります。
ですが私が「文章の意味が分からない」と申し上げました箇所は、今回ご説明頂きました文章の後半『敵のパイロットには回避機動の選択の幅を与える為』という部分です。
私には「敵に情けを与える」と読めましたもので、なぜ攻撃兵器に利敵要素を与えるのかが分からないのです。
これが単純に、文章のどこかがミスタイプであったとしても、それが「どこ」で、結局どういう意味なのかは、私が勝手な解釈をするよりも、ご本人に真意をお尋ねする方が良いと判断いたしました。

大変お手数ではございますが、改めてご説明頂ければ幸いです。


なお、私が知りえる範囲で「ミサイル万能論から機銃有用論への転換」について書かせて頂きます。

随分前に読んだ『F−4ファントム』及び『ベトナム戦争空戦録』(出版社・著者・翻訳者・サブタイトル失念)というタイトルの書籍だったと記憶しております。

サイドワインダーやスパローが絶対だと米議会が信じきってていたベトナム戦争開戦当時。
実際はミサイルの命中精度が悪く、IFFも未発達で、味方を撃ってしまうという「誤射」が多かったそうです。
驚くべき事に、当初スパローの戦果は、敵機撃墜より味方撃墜の方が多かったそうです。
戦闘で被弾し、無線を使えなくなっている可能性もあったのでしょう。
帰還してきた友軍機を誤って撃墜するケースが頻発したそうです。
レーダーに映ったからと言って、そのまま発砲してしまっては「もしかしたら味方かも!?」という危険を孕んでしまうという事です。

その為、せっかく長射程を有するスパローを吊っているにも拘らず、交戦規定に「目視で敵味方を確認せよ」と言うものが加えられたそうです。

更に、もう一つの攻撃手段であるサイドワインダーが、現在ほど機能しなかったようです。
北爆やラインバッカー作戦参加パイロットいわく、当時のサイドワインダーは太陽方向に逃げられると当たらないと証言しています。
中にはパイロンから切り離されなかったり、信管が作動しない物もあったそうです。
とにかく、より命中の可能性を高める為には「敵機の排気ノズルを確実に捉えないと撃てない代物」だったそうです。
サイドワインダーがヘッドオンでも撃てるようになったのはごく最近ですから、当時の苦労は計り知れないものがあると思います。

こういう現場の声と、機銃装備機(F-8クルセーダー等)の戦果及び非装備機の損耗率を見せられて、議会や軍上層部も事の次第に気付きます。
大慌てで機銃を装備できるように改修したり、ガンポッドを翼下パイロンに吊ったりするようになったそうです。

いつの時代も、机上論で現場を無視すると碌な事は無いという実例の一つでしょう。

余談ですが……
こういうトラウマ的な事情から、最新鋭の現用機には「万全を喫する」として機銃を装備したりガンパックを装備できるようにしている……
と随分前の「航空ファン」だったか「丸」だったかで読んだ記憶もありますが、流石にコレは記憶があいまいなので明言できません。

もっとも、最近は事情が変わってきていますのでその辺りの情報は分かりません。


色々と端折っていますので、詳細を知りたい方は、ご自分で色々と飼料を漁る事をお薦めします。

続きスレッド

BACK