Mitoro's page - Acecombat Fan Site -

Acecombat BBS / 小説
BACK

ACオリジナルストーリー 指摘スレッド2

前スレッド No.111
66 スラマー 2006/04/25 Tue 19:59:14
前スレが終了したので立てておきます。

小説に関する指摘、あるいは小説を書く上で分からないことなどを書き込んで下さい。
67 スラマー 2006/04/25 Tue 20:15:53
ゼネラル・マーシュさんへ
細かいことですが、いくつか指摘があります。

第11話混迷の海

空母ケストレルから大音量でラジオから歌が流れている。

無線を通してでしょうか?その場合、その周波数は使用できないので、別の周波数に切り替える必要があります。

「捕らえた。ルーチ1、フォックス3!」
エレノアは敵機向かってSAAMを…

SARHのミサイルはフォックス1ですよね?
(ついでに言うと、文字が抜けてます)

主砲でエレノアのフランカーに凄まじい対空攻撃を披露する。

アメリカの艦船に搭載されている「主砲」(127ミリMk45)に対空射撃能力はありません。

第12話紅のセレス海

警報が鳴り響く。航空機、艦船のどれから狙われているか判らない。

小説としては「緊迫した状況の描写」かもしれません。
戦術航空機に搭載されている「警報」は、敵の種類が判別できてからしか鳴りません。

それから、艦載型フランカーが空母クズネツォフから離艦する場合、空対空ミサイル以外の兵装は(重量制限があるので)搭載できなかったように思うのですが。
68 ゼネラル・マーシュ 2006/04/26 Wed 22:16:07
今晩は、早速本題へ。

>ケストレルのラジオ
これに関してはかなり悩みましたが、やはり余計な演出だったのかも知れません。

>フォックス1
確認しましたが、フォックス1でした。こちらの失態、反省材料です。

>127ミリ砲
オーシアのイージス艦ハルシオンは機銃か砲と思われる武装で攻撃してきましたが・・・別の兵装でしょうか?

>警報
映画「エネミー・ライン」ではディスプレイにくっきりと「SAM」と表示されてから警報が鳴っていました。
しかし、グリムは『警報が鳴りっぱなしだ、どこから狙われているか・・・」という台詞もありましたので、「レーダー照射を受けたら警報が鳴る」と・・・

>重量制限
発艦出来ないのが事実であれば、物凄く不便ですね。しかし、その場合どうやって敵艦を攻撃するのでしょうか?クズネツォフは武装しているようですが、対艦攻撃は艦隊任せですかね?
正直、現在頭の中には「パール・ハーバー」の重量軽減が浮かんでいます。

スラマー様のご指摘に感謝。
69 スラマー 2006/04/27 Thu 20:18:40
>127ミリ砲
オーシアのイージス艦は、アメリカのタイコンデロガ級巡洋艦をモデルにしています。そしてタイコンデロガの主砲である127ミリ砲Mk45には、対空射撃能力がありません。
確かゲーム中はAA GUNしか撃って来なかったような…
もしゲーム中に主砲を撃ってくるならば、ナムコの勘違い、ということですね。(ゲームは必ずしも現実に忠実である必要はないのですが)

>警報
警報は、予め登録されているレーダー周波数を受けると作動します。登録されていない周波数には反応しません。つまり、警報が鳴るということは、相手の正体が判明しているということです。
「エネミーライン」で使用されていたのはSA13「ゴーファー」こいつの周波数は既知ですので、アメリカ機の警報には登録されています。
逆に言うと、未知のSAM等に攻撃された場合、警報は鳴りません。第4次中東戦争の序盤では、イスラエル空軍機の警報にはアラブのSA6「ゲインフル」の周波数が登録されておらず、多数の機体が撃墜されました。(原作の「恐怖の総和」で描かれた場面)

警報、警報と言っていますが、正確にはRWR(レーダー警報受信装置)と言います。

>重量制限
ソ連/ロシアの空母は、カタパルト発進ではなくスキージャンプですので、空対空ミサイルのみを搭載したフランカーが発進するのがやっとです(増加タンク搭載不可)
当然、西側の空母のような、長距離要撃・空中哨戒、対地・対艦攻撃はできません。
消極的な艦隊防空任務のみを行っています。
対艦攻撃は対艦ミサイルを大量に搭載したスラヴァ級等、水上艦の仕事です。
(あるいは潜水艦や爆撃機)
70 レレレのイッポ 2006/04/28 Fri 07:34:59
ああ、M61模擬弾って間違えていたんだ・・・。
「ファントム無頼」に、M61ってでてきたんだがなぁ・・・。
あと、スラマー殿のおっしゃるとおり、ミサイルの射程、ミサイルの区別等は、
エースコンバット04・5を元に書いております。
なので、現実と比べると変な事があると思いますが、ご容赦ください。
71 Arkbird 2006/05/06 Sat 21:15:19
ゼネラル・マーシュ殿の小説の>今から10分後にリノヴァティオがここ、ラーズグリーズ海峡をレーザー照射する。北極の氷山を完全に粉砕し、世界を洗い流し、我々壁無き世界は世界を再建する。の一説について。

地球温暖化についての記事を読んで最近知ったことなんであれですが、ラーズグリーズ海峡および北極の氷山の氷をレーザー照射で溶かして、海面上昇によって国家崩壊を起こそう、と言うもののようですが、どうもそれは無理なようです。
北極の氷山の氷は元々大半が海中にあるのでそれらが消滅したところで多少の海面変動はあれど国や都市がいくつも海中に没するほどの変動はないらしいです。
それほどの海面変動を起こそうと思えば南極クラスの陸地にある氷をすべて溶かさない限り不可能だと思われます。

長文かつ微妙なツッコミ失礼しました。
72 ゼネラル・マーシュ 2006/05/08 Mon 22:06:05
>海面上昇

ラーズグリーズ海峡は案外面積が大きいです。ユークの三分の二程度は面積があり、水位上昇で十分洗い流しが可能と判断しました。(とは言っても、デイ・アフOO・トOOローが元ネタですが・・)

しかし、ユークの上に存在するのはラズグリ海峡ではなく、大陸にも見えますね・・・
他にも様々な案を考えましたが、水位上昇が最も簡単で納得のゆく手段だったので、この案を採用しました。

ちなみに、熱兵器によるオゾン層破壊などがありましたが、それでは粛清したまま再生できないので没案に・・・(何にせよ、説明だけで3〜4話消費しそうです。)
73 スラマー 2006/05/10 Wed 22:39:53
>ファントム無頼
ええ、間違っています。エリア88もそうですが、技術的に無理のある点が多いので、鵜呑みにしないで下さい(ストーリーは面白いですが)。
ガンの当たり判定はガンカメラ(機関砲の照準と連動したカメラのこと。機銃付の監視カメラではない)で行います。
74 ゼネラル・マーシュ 2006/05/12 Fri 20:34:55
>72スルーしてください。

>未知のSAM等に攻撃された場合、警報は鳴りません。
では、未知の航空機やミサイルに狙われ、攻撃された場合も同様なのでしょうか?

『ズムワルト』
でしたか?アメリカの対地攻撃用駆逐艦。 調べましたが、当艦の主砲(155ミリ?)の射程が未だに分かりません。よろしければ教えていただくと助かります。

あと、F−117に関してなのですが、あの機体は「機銃」を装備していないというのは事実なのでしょうか?
75 スラマー 2006/05/12 Fri 23:09:01
>未知の航空機やミサイルに狙われ、攻撃された場合も同様なのでしょうか?
同様です。ただし、搭載しているレーダーやARHミサイルが既知の場合は、警報が鳴ります。

>機銃
そもそも、戦闘機に「機銃」を搭載していたのは第二次大戦までです。それ以降は大口径化して「機関砲」と呼ばれます。以前にも申し上げたと思うのですが。
F117には固定武装がありません。レーザー誘導爆弾2発のみがその兵装です。
(AIM9サイドワインダーやAGM65マーヴェリック、その他爆弾が搭載可能だという説もある)
エースコンバットはゲームとしての構成上、全ての機体にガンが搭載されていますが、実際には開発国の思惑などにより搭載されていない機体もぼつぼつあるので、注意が必要です。

ズムワルトの主砲、155ミリVGASの最大射程は、手元の資料では200海里となっています。
76 サージェント 2006/05/13 Sat 01:29:12
>機銃と機関砲について(補足)
私の知っている限りですが補足をします。
結論から言いますと、機銃と機関砲の明確な線引き、統一的な基準は存在しないと言うことになります。
これはその時々の時代、国や軍種によって基準はそれぞれ存在すると言うのがその理由です。

例として挙げますと、
過去日本陸軍では12.7ミリ以上を機関砲と呼んでいましたが、日本海軍では20ミリ以上でも機銃と呼び、40ミリ以上を機関砲と呼んでいました。
対して英米軍では20ミリ以上を機関砲と呼びました。
現代になりますと20ミリ未満が機関銃、20ミリ以上が機関砲と区分するのが一般的とされています。
また、砲弾を発射するのか、銃弾を発射するのかで区別する方法もあるそうです。

これらを踏まえますと小説を書く上では、現代における一般的基準とされている20ミリ以上、未満を区分とするのが妥当ではないかと考えます。
以上、補足でした。
77 ゼネラル・マーシュ 2006/05/13 Sat 15:59:28
「機関銃と機関砲の区別が出来なかったのがお前の失敗だ。機関銃は機関砲じゃねぇ」

・・・ここは『ガン』や『バルカン砲』と呼ぶのはいかがでしょうか?
また、A−10の「アヴェンジャー機関砲」は戦車の装甲を粉砕できるようですが、他の機体のバルカン砲ではどうなのでしょうか?
皆さんの貴重な意見を今後に役立てたいと思います。

また、特に今知りたいのは「F−1戦闘機のガンでドイツのマルダー兵員輸送車を破壊できるか」です。

ちなみに、ロケット弾(ポッド)ですが、これはゲーム同様、引き金を引くと自動で連射されるのでしょうか?
ヘリなどのポッドは単発みたいですが・・・
78 ウィッカー 2006/05/15 Mon 21:17:57
中東戦争での対地攻撃パイロット曰く
「20mmでは厳しいな。30mmならラクラクだ」

航空機は、戦車の上面装甲(ぺらぺら)を攻撃できるので小口径の砲でも
大した問題はありません。
F-1の機関砲なら、装甲兵員輸送車程度なら上面に命中・破壊であっても別段おかしくないでしょう。
低空飛行で前面装甲にしか当てられなかったとか、上面に増加装甲を施してあったりすると厳しいかもしれません。
弾丸が大きくなるのは掃射時の爆風での制圧範囲の向上(歩兵とかソフトスキン車両に効果的)も重要なポイントです。
30mm弾といったらサイズだけでも歩兵用ライフル・グレネード並みなのですから。

ただ銃弾が大きく重くなると空気抵抗や沈降で直進しづらいのがネックです。
一方でMiG-29やSu-27の機関砲かなり命中精度がいいらしいので一概にはいえません。
開発中止になったRHA-66コマンチの20mm機関砲は100mmの装甲を貫通できるといい
AH-64の30mmチェーンガンより貫通力だけ見ると向上していたようです。
安易に口径だけで威力を求めるのは危険かもしれません。
79 ゼネラル・マーシュ 2006/06/06 Tue 21:47:29
口径のみでなく、発射する弾丸にも注目ですか・・・・

あと、話は変わりますが、現存のキャラ(サイファー・メビウス・ブレイズ等)に本名を命名することに関して、皆さんはどう思いますかね?
80 スラマー 2006/06/23 Fri 10:11:05
現場では「ガン」という呼び方が定着しているので、「砲か銃か」にこだわらず、この呼び方をするのが無難ですね。

>威力
同じバルカン砲でも弾種によって変わりますから、一概には言えないですね。

ちなみに「バルカン砲」というのはM61の愛称なので、他の多銃身砲を「バルカン」と呼ばないように気をつけて下さい。大型旅客機が全てジャンボでないのと同様です。
蛇足(補足ではない)トリビアですが、ヨーロッパ機(タイフーン、グリペン、ミラージュ等)で使われる27ミリマウザー、30ミリDEFAなどは単砲身です。

基本的に、対地攻撃を主眼として開発された機体に搭載されている砲は、戦車(上面装甲)や、その他車両を撃破することができると見てよいでしょう。
例:A10のアヴェンジャー砲、AH64やRAH66のガン

ポッドのロケット弾は、単発(トリガーを引くと一発)と斉射(トリガーを引くと全弾発射)があるようです。ゲームのような「8発バースト射撃」というモードはないようです。ちなみにポッドを複数搭載している場合(ACEシリーズではポッド2本)、どのポッドから発射するか、あるいは複数から同時に発射するかは任意に選択できます。

ただしロケット弾は、固定翼機の兵装としては殆ど用いられません。固定翼機における用途としては対地攻撃の目標指示に発煙弾を使用する程度です。ロケットポッド1個より、500ポンド爆弾1発の方が遥かに使いやすいためです。
回転翼機(特に攻撃ヘリ)の兵装としては、地域制圧火力や、軽装甲車両攻撃の用途でバリバリ現役です。
81 アドミラル・マーシュ 2006/06/26 Mon 21:02:07
調べたのですが、分からないことがあります。
ミサイルは任意で「切り離す」ことが出来るのですかね?爆弾や燃料タンクは出来るみたいですが、ミサイルの切り離しに関してはいまいちで・・・

それと、「チャフ・フレア」は正確には機体のどの部分から放出されているのでしょうか?機体後方、下部までは分かるのですが・・・・
82 スラマー 2006/06/28 Wed 14:37:18
ランチャーに装着されているミサイルは「切り離す」のではなく「無誘導で発射する」ことで投棄します。
兵装の発射あるいは投棄手順は、機体によって違うので、注意が必要です。

チャフとフレアは機体によって搭載箇所は様々です。機体のどこかにCMD(チャフフレアディスペンサー)が装備されています。

例えば
F14トムキャットはアレスティングフック付け根のすぐ後ろ
F15イーグルやF18ホーネットはメインギア格納庫のすぐ前
F4ファントムは翼下パイロンの側面
AV8BハリアーUは主翼と水平尾翼の間の胴体上部(MGS2で放出を確認可能)
…といった具合です。
必ずしも「機体後方、下部」ではありません。

CMDの搭載が一般的になるまでは、パイロンにぶら下げるディスペンサーがありました。また、スピードブレーキやパイロンの隙間に詰め込んだ例もあります。

前回投稿(80)の補足です。
固定翼機のロケット弾使用が陳腐化したのはベトナム戦争においてです。ベトナム戦争中に「点目標は汎用爆弾、面目標はクラスター爆弾」というセオリーが確立したためです。
83 黄色の26 2006/12/27 Wed 18:43:06 wsZI..WMk.58bc
マーシュ様

その昔、ラテン語を学んでいた黄色の26です。

THE SANCTUS ORNIT ALAというタイトルの着想をどこから得たのでしょうか?
また、なぜALA ORINIT SUNCTUSが「聖なる鳥の翼」だと思われたのでしょうか?
ひょっとするとTHE UNSUNG WARの歌詞にインスパイアされたのかも知れませんが、
あの歌詞も、単純にラテン語の単語を並べただけ、という趣で、
動詞の活用や文法をかなり間違えていますので注意が必要です。
小説のタイトルにラテン語を使うというのは、野心的な試みとして高く評価できるのですが、
マーシュ様のラテン語の理解そのものが不充分ですので、
厳しいようですが指摘させていただきます。

ornit(正しくはornis)は「鳥」を意味するギリシャ語です。
ラテン語ではないのでご注意を。
ラテン語で「鳥」を意味する単語としては
avis(アーウィス=普通の鳥、鳥全般、aviationの語源)
volucris(ウォールクリス=小さな鳥、昆虫を意味する場合もある)
ales(アーレース=大きな鳥、時に「神の使い」を指す)
などがあります。
ここではalesがふさわしいでしょう。

これは日本語の少しややこしいところなのですが、
「聖なる」が何を修飾しているのかがはっきりしないと正確なラテン語訳ができません。
私は「『聖なる鳥』の翼」(= Wings of the Sacred Birds)と解釈しましたので、
それに沿った訳を提供してみたいと思います。

ALAE SANCTORUM ALITUM(アーラエ・サンクトールム・アリートゥーム)

よりラテン語らしい語順にすると、"SANCTORUM ALITUM ALAE"となります。
詳しい文法や単語の変化形の説明はスレ違いなので割愛させていただきます。
もし希望があれば解説します(ないとは思いますが…)。
再投稿の際にもラテン語で行く、ということであれば是非このタイトルでどうぞ。

今年このサイトに投稿するのはこれが最後だと思います。
来年こそはゼロの台詞その他をコンプしたいと考えております。
それでは皆様、良いお年を。
84 ↑松 ◇qti2mtAx3Z 2006/12/29 Fri 15:49:56 nvUQ..WJc.0ptL
マーシュ様

わたくしが何か言うのは筋違いかと存じますが、無知・薄学を承知で幾つかご指摘申し上げます。

僚機パイロットに後方へと注意を向けさせる時、チェックビハインドとは言いません。
Check SIX つまり"6時に注意"と呼びかけます。
さらに、作品の状況からして、既にデッドシックスに攻撃態勢の脅威があるので、ソレに気付いていないと言うのはもはや「死に体」です。
作風の関係でそうなっているのかもしれませんが、この場合は後方への警戒を促すよりも、一言、回避行動だけを指示するべきだったのではないでしょうか?

「ブレイク!」

戦闘気乗りはこのコールにとても敏感に反応するそうです。
また、緊急時にどちらへ回避するのかは僚機との阿吽の呼吸で、事前の打ち合わせを特に必要としないそうです。

緊急時に長々と言葉を交わす余裕はありません。
そのあたりにも注意されてみてはいかがでしょうか?

また、専門用語には精通されていらっしゃるかとは存じますが、わたくしには微妙な違和感を抱かずには居れない表現も目立ちました。
具体的のどこのどれと言うのは割愛させていただきますが、コールする内容とタイミングであるとかが、特にそう感じました。
そこで、戦闘時のシークエンスを別紙に書き起こし、整合を取ってみると良いかもしれません。
物理現象(エネルギーマネージメント)からパイロットの心理的および身体的状況の変化に至るまでを思いつくまま列挙し、それらを時系列に添って整合性を考慮しながら並べ替え、修正し、一つのフローとして完結させます。
その後、作風に合わせた演出や文章の肉付けを施し、テキストに起こします。
その時、全てを文章にする必要はなく、そして表現しなくとも相手に伝わるよう心がければ、より良い作品になると愚考致します。

素人考えの戯言ではありますが、頭の片隅にでも留め置いていただければ光栄に存じます。

では、次話執筆も頑張って下さい。
85 マーシュ 2006/12/29 Fri 18:26:48 DXjf..D3Q.5iAv
>黄色の26様

ALA ORINIT SUNCTUSというのは、とあるサイトにあったラテン単語を参考に、ただそれをつなぎ合わせただけの粗末なもので、作品のタイトルにするにはかなり戸惑いがありました。 それでも、「サンクトゥス・オルニット・アーラ」という響きがよかったのですが、そのサイトの翻訳にも問題があったのかもですね。

それはさておき SANCTORUM ALITUM ALAE。 今回はInvisibl Godというタイトルになりましたが、もしかするとそちらのタイトルをサブタイトルや次回に使用させていただくかもしれません。

ちなみに、ラテン語に興味を持ち始めたのはつい最近のことで、とある映画に登場した「リノヴァティオ」という言葉が何気なく気に入って、2作目の作品にも使用していたりします。 今回ではキャラクターやTACネームに多様しています。(どうでもいいか

the unsung war の歌詞がラテン単語を並べただけとは初耳ですね。 てっきり英語かと

ゼロの台詞資料、頑張ってください
86 マーシュ 2006/12/29 Fri 18:44:00 DXjf..D3Q.5iAv
>↑松様

04のスカイアイもCheck SIXと言っていますからね。  しかし、キャラクターの特性(?)上、緊急時でも時間がなくても喋りまくらせたほうが個性が出るというのもありますが、現実的に考えると貴方様の指摘が一番正しいですね。

”「ブレイクしろ!」 マーシャルは寮機にそう叫んだ。”

こんな辺りが一番すっきりしていますかね。

>専門用語に関して
正直な話、エースコンバットに登場する専門用語以外は無知に等しいですね。 「ブレイク」とか「イジェクト」自体此処で教えていただいたぐらいですし(笑  (ボギースパイクは偶然見つけた)

戦闘時のシークエンス。自分でも少々納得が出来ないので、アドバイスを参考に改良してみます。  課題は山積みですが、何とか消化してよりよい作品を目指したいと思います。
ご指摘ありがとうございました
87 Arkbird 2006/12/30 Sat 00:32:23 xzCq..b4g.zjIJ
ふと気になったのですが、ユークがオーシアの大輸送艦隊を攻撃しに行く時に、ブラックジャックやらベアやらの弩級重爆撃機を引き連れていくでしょうか・・・
アレの目的は確か地上の広い範囲(や大きめの建造物など)を高高度爆撃で一掃するという目的であり、あまり対艦攻撃には向かないし使わないと記憶していたのですが・・・
それにあの手の物は事前にある程度制空権が確保されている事が前提で、いくら護衛の戦闘機がいても敵の戦闘機がうじゃうじゃいることが分かりきっている所に的になりにいく事はないように思うのですが・・・
そういった意味では戦闘機と攻撃機がうじゃうじゃ、で良いように思います。
88 Arkbird 2006/12/30 Sat 01:17:21 xzCq..b4g.zjIJ
失礼。
前者の意見については性もない勘違いをしているようなので撤回させてください。

何も言ってなかった物として流してもらえると幸いです
BACK